豆知識

2024/10/06

フィリピン地元民に愛されるサリサリストア(Sari-Sari Store)とは?

[Facebook] https://www.facebook.com/groups/7016284478394759/

フィリピンを訪れると、街の至るところで目にするのが「サリサリストア」(Sari-Sari Store)です。この小さな店舗は、フィリピン全土に広がり、地元の生活に欠かせない存在となっています。「サリサリ」とはタガログ語で「いろいろ」という意味で、日用品から食料品まで幅広く取り扱っているのが特徴です。サリサリストアは、その利便性と親しみやすさから、地元の人々だけでなく、観光客にとってもフィリピンの生活を垣間見る場として人気です。

サリサリストア(Sari-Sari Store)の特徴

家庭的な雰囲気

サリサリストアは住宅街や路地の角に点在しており、ほとんどが家族経営の小さな店舗です。大型スーパーマーケットとは異なり、アットホームな雰囲気が漂い、店主との距離も近いのが特徴です。観光客にとっても、地元の雰囲気を感じられる場所として魅力的なスポットとなっています。

多種多様な商品

サリサリストアでは、飲料やスナック、お菓子、米、インスタント麺、缶詰、石鹸、洗剤、シャンプーなど、生活に必要なものが一通り揃っています。多くの商品はフィリピン国内ブランドですが、コカ・コーラやネスレなどの国際的なブランド商品も手に入ります。観光中に急に必要になったものも、すぐに手に入るのが魅力です。

少量販売のメリット

サリサリストアの最大の特徴は、少量販売が一般的であることです。例えば、シャンプーや洗剤は1回分の小さなパックで購入できるため、必要な分だけを購入することができます。これは特に、経済的に節約したい地元の住民にとって大きな利点です。また、観光客にとっても、試しに少量購入してみたい商品が手軽に手に入るのも嬉しいポイントです。

サリサリストアの価格帯と営業時間

サリサリストアの商品は非常にリーズナブルです。大型スーパーに比べると少し割高な場合もありますが、観光客にとっては手頃な価格です。例えば、ジュースやスナックは5ペソから15ペソ、インスタントラーメンは10ペソから20ペソ程度で購入可能です。さらに、冷蔵庫に入った飲料やビールも1本単位で購入できます。

営業時間は店舗によって異なりますが、早朝6時頃から夜遅くまで営業していることが多いです。地元の住民にとっては、日常生活の一部として欠かせない存在であり、ちょっとした買い物に非常に便利です。

サリサリストアが愛される理由

コミュニティの中心地

サリサリストアは単なる小売店ではなく、地域のコミュニティの一部として機能しています。近所の住民が集まり、雑談を楽しむ場にもなっており、フィリピン特有の温かい人間関係を感じることができます。観光客にとっても、地元の人々との交流を楽しむことができる場所です。

アクセスの良さ

サリサリストアは至る所にあり、わざわざ大型ショッピングモールやスーパーに行かなくても、徒歩圏内で必要なものを購入できます。特に車を持たない地元の人々にとっては、この利便性が大きな魅力です。

経済的負担を軽減する少量販売

日常的に必要なものをその都度、少量ずつ購入できるため、経済的負担が軽減されます。特に低所得層の人々にとって、サリサリストアは生活を支える重要な存在です。

観光客にとっても便利な存在

旅行中に突然必要なものが出てきた場合でも、近くのサリサリストアで水や軽食、日焼け止め、ティッシュなどを簡単に手に入れることができます。地元の人々との会話を通じて、フィリピンの温かい人々との触れ合いを楽しむのも、観光の醍醐味です。

サリサリストアで購入できる人気商品

スナック菓子

フィリピン独自のスナック菓子「チッチャロン」や、コーンスナックの「ピローズ」が人気です。観光客にもおすすめの軽食で、フィリピンならではの味を手軽に楽しむことができます。

フィリピン産のジュースや飲料

マンゴーやココナッツを使ったジュース、地元のビール「サンミゲル」もサリサリストアで手に入ります。観光中の暑い日にぴったりです。

インスタント麺や缶詰

夜遅くに小腹が空いた時には、フィリピンで人気のインスタントラーメン「Lucky Me!」やツナ缶が便利です。家庭でもよく使われるこれらのインスタント食品は、サリサリストアでも定番の商品です。

まとめ

フィリピンの「サリサリストア」は、地元住民の生活に欠かせない重要な役割を担い、観光客にとっても便利な存在です。手軽に日用品や軽食を購入できるだけでなく、地元のコミュニティに触れる貴重な機会でもあります。フィリピン旅行中には、ぜひ近くのサリサリストアに立ち寄り、地元の人々と交流しながら、フィリピンならではの生活文化を体験してみてください。

LINEでマニラの最新情報をお届け!
マニラ旅行についてのご相談もお気軽に
お問い合わせください。