観光
フィリピンのセブンイレブン事情!日本とは違う魅力を探る〜

日本ではどこにでも見かけるセブンイレブン。忙しい朝にコーヒーを買ったり、夜食におにぎりを買ったりと、毎日お世話になっている人も多いですよね。
でも、フィリピンのセブンイレブンって一体どんな感じなのでしょうか?今回はフィリピンならではの品揃えや価格帯、さらには店舗の風貌など、日本とは一味違うセブンイレブンを紹介していきます!
フィリピンのセブンイレブン / どこにある?
フィリピンのセブンイレブンは、マニラやセブなどの都市部を中心に多く展開されています。地方の街中にもちらほら見かけることがありますが、都市部ほどの密度はありません。それでも、その存在感は地元の人々や観光客にとって欠かせないものとなっています。特に、ちょっとした休憩や、旅行中に軽食やドリンクを買うのに便利な場所として親しまれています。
日本と違う!?フィリピンならではの品揃え
フィリピンのセブンイレブンに足を踏み入れると、日本の店舗とは異なる点がすぐに感じられます。もちろん、サンドイッチやドリンク、カップラーメンといった一般的なコンビニ商品は揃っているのですが、フィリピンならではのユニークな商品が目を引きます。
バナナチップスやフィリピン風スナック
フィリピンの名産「バナナチップス」や、タマリンド味のキャンディ、さらには「チチャロン」という豚の皮を揚げたスナックなど、地元の味が楽しめるスナックが豊富にあります。観光のお土産としても手軽に購入できるのが魅力です。
ご飯系メニューが豊富
日本でもおにぎりや弁当が定番ですが、フィリピンでは「ご飯」をベースにしたお惣菜が多いのが特徴です。例えば、「リーチョンマノック」(フィリピン風ローストチキン)や、「シシグ」(細かく刻んだ豚肉の炒め物)など、フィリピンの代表的な料理を手軽に楽しむことができます。
氷入りドリンクバー
暑いフィリピンでは、セブンイレブンでも冷たいドリンクが大人気!店内には、セルフサービスで**氷たっぷりのジュース**やアイスコーヒーを作れるドリンクバーが設置されています。日本ではなかなか見かけないサービスで、フィリピンの暑さにぴったりです。
気になる価格帯は?
フィリピンのセブンイレブンの価格帯は、日本よりもかなりお手頃。例えば、500mlのペットボトルの水が20〜30ペソ(約50〜70円)、サンドイッチは50〜80ペソ(約120〜190円)と、全体的にリーズナブルです。さらに、お惣菜やドリンクも100ペソ(約240円)以内で買えるものが多く、旅行者にとっても強い味方です。
フィリピンのセブンイレブンの風貌
日本のセブンイレブンといえば、清潔感のある明るい店内が特徴ですが、フィリピンのセブンイレブンは少しラフでカジュアルな雰囲気。店員さんがフレンドリーで、気軽に立ち寄れるローカル感が漂っています。また、都市部の店舗では深夜営業や24時間営業のところも多く、夜遅くまで安心して買い物ができるのが嬉しいポイントです。
まとめ
フィリピンのセブンイレブンは、地元の味が楽しめるスナックやお惣菜、暑い気候にぴったりなドリンクバーなど、観光客にもフィリピンらしさを味わえるコンビニです。価格も手頃で、旅行中のちょっとしたお買い物に便利なスポット。次回フィリピンを訪れる際は、ぜひ地元のセブンイレブンに足を運んで、日本とは違うユニークな体験を楽しんでください!
[Facebook] https://www.facebook.com/711philippines/